CSR

持続可能な社会の実現に向けてCSRへの取り組み
人権・労働慣行働きやすい職場づくり
ワークライフバランス
当社は次世代育成支援対策推進法による「一般事業主行動計画」を策定し、厚生労働省の女性の活躍・両立支援総合サイト「両立支援のひろば」で公表しています。子育てを行う女性・男性社員に対して、「仕事と家庭の両立を支援するための雇用環境の整備」「働き方の見直しに資する多様な労働条件の整備」に取り組んでいます。「育児休業制度」を活用する社員は増加傾向にあり、男性の育児休業制度を利用する社員も徐々に増えています。
2014 | 2015 | 2016 | 2017 | 2018 | 2019 | 2020 | (年度) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 6 | 10 | 12 | 10 | 10 | 11 | (名) |
労働時間短縮推進
支社・支店単位で労使協議会を開催し、継続的に労働環境改善に向けた協議を進めています。毎年6月と11月を「土曜休日取得推進月間」、原則毎週水曜日を「ノー残業デー」と位置付け、時間短縮を図っています。その他にも、作業所異動時の休暇取得推進や書類削減等による業務負担軽減にも取り組んでいます。
ハラスメント防止
社内教育の実施や通達、社内報による啓発を行い、セクシュアル・ハラスメントやパワー・ハラスメントの防止に努めています。また、全ての支社・支店に職場における相談・苦情窓口を設置し、問題発生時にはスピーディに対応できる環境を整えています。
メンタルヘルスケア
若手社員を対象に、ストレスとメンタルヘルスの基礎知識、予防・対処法などの修得を目的とした教育を実施しています。また、2015年12月施行の労働安全衛生法に基づく「ストレスチェック」を実施し、メンタルヘルス不調の未然防止にこれまで以上に取り組んでいきます。
社内相互の親睦
社員相互の親睦を図るため、支社・支店ごとに相互会を結成し、旅行や食事会、レクリエーション活動(クリスマスパーティー、バーベキュー等)を行っています。また、地域ごとにクラブ活動としてサッカーや野球、登山、ヨガ部などがあり、各部とも楽しく活動しています。
部活動(野球部)
部活動(登山部)
社員OB・OGとのコミュニケーション
当社では原則10年以上在籍して退職した社員を対象に「若葉会」を結成し、会員相互ならびに現役社員との親睦を図っています。支社・支店所在地ごとに支部があり、名簿や会報の発行、親睦会の開催などの活動を行っています。昨今の状況を鑑みて2020年度は開催を見送りましたが、毎年秋には支部ごとに総会が開催され、現役の社員も参加して親睦を深めています。
