安全について Safety
安全衛生基本方針 Policy
私たちは、「社会から認められ 社会から求められる企業」として、職場に集うすべての人が健康で、安心して働ける職場を実現するために、安易な妥協を許さず、危険性と有害性を排除して、労働災害の未然防止に取り組みます。
- 1.一人ひとりが自らの仕事と職場の危険性や有害性を理解し、その対策を計画し、確実に実行することにより健康障害や労働災害発生を未然に防止します。
- 2.職場で働くすべての人の意見に耳を傾け、職場環境づくりに反映します。
- 3.職種や会社の垣根を越えて声を掛け合い、互いの危険を気づかう職場風土を作ります。
- 4.法令順守はもとより、お客様の定めたルールや自ら決めた手順を確実に守ります。
- 5.建設業労働安全衛生マネジメントシステム(コスモス)を基礎として、問題の発生や状況の変化に応じて繰り返し、改善・改革・改新を実行します。
- 6.職場で働くすべての人が一体となって活発な安全衛生活動を推進し、労働災害撲滅に邁進します。
制定日:2003年4月1日(火)
改定日:2019年4月1日(月)

2024年度安全衛生標語
安全衛生管理計画書
労務安全関係書類ダウンロード
労務安全関係提出書類綴の作成にあたって About Document Creation
- ・事業主は、工事受注後速やかに「労務安全関係提出書類綴」を作業所長に提出して下さい。
- ・事業主は、安全衛生協議会(原則毎月)開催時等に安全書類をチェックし、不備があれば是正して下さい。
- ・『下請負業者編成表』は、全ての重層関係にある協力会社を記載して下さい。
- ・外国人建設就労者等が入場する場合は、「再下請負通知書」の該当欄の「有」に〇をつけて、「外国人建設就労者建設現場入場届出書」を添付してください。
- ・『新規入場者カード』は、新規入場者教育を受ける都度、印刷して使用して下さい。
- ・『送り出し教育実施記録』は、作業所に作業員を送り出す場合に提出して下さい。
- ・『再下請負通知書(変更届)』『社会保険加入状況』の提出時に、社会保険の加入状況を証明する本書の写しを提示して下さい。
- ・下記の事項に注意して下さい。
(新規入場者教育時に下記の対象者を必ずチェックして下さい)- 1.一人親方の労災特別保険未加入者の就労は禁止です。
- 2.中小事業主の労災特別保険未加入者の就労は禁止です。
- 3.『作業員名簿』に上記対象者の記載をすることは禁止です。